写真で見る交通安全教育活動

子供・高齢者の交通安全教育の実施

地区交通安全協会、幼稚園、学校及び自治会等と連携して、幼児、児童、生徒更には保護者を対象とした交通安全教室を開催し、道路における正しい通行方法等の習慣付けや登下校時の保護誘導を実施して交通安全意識を醸成しています。

高齢者家庭への訪問活動の実施

地区交通安全協会、同婦人部、交通安全活動 推進委員等と連携して、高齢者宅を訪問し、訪問マニュアル等を活用した交通安全指導を行っています。

自転車安全教室の開催

警察、地区交通安全協会更には学校、自治会等と連携して、児童、生徒及び保護者更には高齢者を対象に自転車教室を開催し、自転車に関する交通ルール、正しい乗り方等について実地指導を行っています。

児童・生徒対象自転車教室

高齢者対象自転車教室

子供自転車大会、高齢者自転車大会の開催

自転車の正しい乗り方、自転車の交通ルール等の習熟を通じて、自転車の正しい利用を普及するために、「交通安全子供自転車兵庫県大会」や「高齢者自転車大会」を毎年開催しています。子供自転車大会の優勝チームは、全国大会に出場することとしています。

子供自転車兵庫県大会

高齢者自転車兵庫県大会

二輪車安全運転指導員の育成・二輪車安全運転競技会の開催

二輪車の安全運転教育及び指導体制の強化を図るため、二輪安全運転指導員を認定し、更には特別安全運転指導員を養成して、原付及び二輪免許保持者に対する安全運転講習会に反映しています。

また、二輪車の安全運転技能と交通マナーの向上を図り、交通事故防止に寄与するために、兵庫県警察の指導の下に、「兵庫県二輪車安全運転競技会」を開催しています。成績優秀者については、全国大会に派遣しています。

安全運転競技会開催

特別指導員指導

実践・体験型の安全運転指導の実施

広く運転者の皆さんに対し、警察、自治体、地区交通安全協会、老人会等の協力を得て、交通安全教育センターに設置している運転適性検査器(CRT)、ドライビングチェッカー、動体視力測定器等の利用を呼びかけ、 運転適性検査、身体機能検査等の実践体験を通じて、運転者の交通事故防止に努めています。

ドライビングチェッカー

CRT体験